エアアシスト式スプレーガン

このスプレーパターンクイックガイドは、エアアシスト式スプレーガンで塗装する際に起こりやすい一般的なトラブルについて説明しています。

スプレーパターンのトラブルシューティング

トラブル内容を選択して、事例、考えられる原因、最善の解決策とその重要性について確認してください。

考えられる原因

テールが完全に霧化されていない

チップが摩耗している

チップが詰まっている

液圧が低過ぎる

解決方法

チップを洗浄する

チップの摩耗/流量をチェックする

液圧を上げる

チップの開口部サイズを小さくする

結果

均一/調整の行き届いた仕上がり

均一な膜厚と塗装範囲

移送効率を維持する

ドライスプレーを減らす

チップ、エアキャップ、 、ガンをよりきれいにする

考えられる原因

エアキャップの穴に汚れや詰りがある

チップが摩耗している

チップが詰まっている

塗装作業者のスプレー技術

解決方法

エアキャップを洗浄する

チップを洗浄する

チップの摩耗具合や流量を確認する

作業者の技術を確認する

結果

均一/調整の行き届いた仕上がり

ストライプをなくす

均一な膜厚と塗装範囲

考えられる原因

スプレーチップが部分的に詰まっている

エアキャップの穴に汚れや詰りがある

解決方法

チップを洗浄または交換する

エアキャップを洗浄または交換する

違うタイプのエアキャップを試す

結果

均一/調整の行き届いた仕上がり

均一 50% 塗り重ね

均一な塗料膜厚と塗装範囲

考えられる原因

霧化エアの量が多すぎる

液圧が高すぎる

チップサイズが適切でない

解決方法

エア圧力を下げる

液圧を下げる

チップ開口部のサイズを大きくする

結果

移送効率を高める

オーバースプレーを減らす

スプレーブースをきれいに保つ

考えられる原因

液体流量が多すぎる

チップが摩耗している

間違ったチップサイズ

塗装作業者のスプレー技術

解決方法

チップの摩耗/流量をチェックする

チップの開口部サイズを小さくする

作業者の技術を確認する

結果

塗料の垂れを最小限に抑える

移送効率を維持する

均一な膜厚と塗装範囲

均一 50% 重複

考えられる原因

霧化エアの量が多すぎる

ファンパターンの調整が多すぎる

ガン と部品の間の距離が長すぎる

解決方法

エア圧力を下げる

チップのパターンサイズを小さくする

ガンから部品までの距離を調整する

結果

 部品上の塗料の湿度を高める

材料が均一に流れるようにする

均一/調整の行き届いた仕上がり

考えられる原因

霧化エアの量が多すぎる

供給塗料の攪拌のしすぎ

解決方法

エア圧力を下げる

違うタイプのエアキャップを試す

供給塗料の攪拌を少なくする

結果

グラコのエアキャップは、材料ごとに適切な量のエアを供給するように設計されています

仕上がりの外観をよくする

材料の中の気泡をなくす

考えられる原因

塗料のカバレッジが厚すぎる

霧化エアが多すぎる

解決方法

液圧を下げる

違うタイプのエアキャップを試す

チップ開口部のサイズを小さくする

エア圧を下げる

結果

均一/調整の行き届いた仕上がり

仕上がりの外観をよくする

エアキャップは 適切な量のエアを 材料ごとに供給するようが設計されている

ご質問はありませんか? お気軽にお問い合わせください。

カスタマーサポート

カスタマーサポート

月~金曜日

9:00 - 12:00
13:00 - 17:45

技術サポート

技術サポート

月~金曜日

9:00 - 12:00
13:00 - 17:45

Eメールサポート

Eメールサポート

グラコにお問い合わせ

グラコにお問い合わせ

ニーズに合った製品選定をお手伝いします。

Graco